May 26, 2005

今晩の料理


P1000014.jpg
Originally uploaded by ninomiya.
誕生日休暇というのを誕生日の月にとれるので、利用させてもらった。んで、晩ご飯の料理を担当。
一品目は、大根と厚揚げとげその煮物。醤油、みりん、砂糖を適当に入れたがまずまずの味にしあがった。
二品目は、ゴーヤの炒め物。ゴーヤの季節になってきました。高めだった値段も下がってきて、今日スーパーで見ると150円だったのでやるいっきゃない。でも、この苦さは妻子は苦手なようなので、たまねぎと(冷蔵庫の野菜室に転がっていた)舞茸をあわせて、卵で仕上げました。多少は苦みがまぎれるかな。まずます。
三品目がメイン。鳥の胸肉と砂肝のロースト。それぞれ塩とサパイスをふっておいておき網焼き。付け合わせは同じように焼いた生椎茸。それから水菜。鶏肉は、醤油、粒マスタード、あるいは塩をつけて水菜とあわせて食べてもらいます。これまた、まずます。

May 25, 2005

VANの石津謙介氏が亡くなった

VANの創始者であるデザイナーの石津謙介さんが24日亡くなった。
中学から高校の頃、ファッションにこだわりはじめて大好きだったのがVANとSCENEだった。
うちらのあたりの高校生は冬ダッフルコートを着ていたが、その代表ブランドがVAN。福島の中合デパートで買ってもらったのを今でも思い出す。裏地もついてない、厚いフェルト地の無骨なコートだけど暖かさはばつぐんだ。今でも数年に一度は引っ張り出してきているので30年近く現役の優れもの。
1976年、SCENEというブランドがスタートするが、気に入ったのはラグビーシャツ。半袖と長袖と2枚以上持っていたかな。買った時にもらったノベルティで長らく愛用したのはサイクルバッグだった。ちなみにラグビーシャツは福島の山田デパートで買ったはず。
その他、ジェームズ・ディーンばりのジャンパーは迷った末に赤ではなくネイビーにしたっけ。VANヂャケットが倒産したとき、仙台のダイエーでセールが行なわれ、そこでステンカラーコートやボタンダウンシャツを何枚か、そのすぐ近くのテイジン・メンズショップでフランネルのブレザーを買ったなあ。
今でもダッフルコートをはじめいくつかは記念に取ってある。
VANヂャケットが倒産するまで入っていた青山のビルにはBrooks Brothersが入店した。VANといえばボタンダウンシャツだが、模範としたのはBrooks Brothersだろう。ボタンダウンシャツの元祖が、今や日本でVANのスタイルを思い出させてくれる。

May 17, 2005

那須高原「ザ・チーズガーデン 五峰館」


P1000006.jpg
Originally uploaded by ninomiya.
日曜日、那須高原までドライブ。
帰り道、IC近くの「ザ・チーズガーデン 五峰館」を覗いてみた。カフェがあったので、まずは遅いランチということでビーフカレーとケーキセットを注文した。小さなカップでアイスクリームがついてきたが、とても美味しい。同じように満足したのはビーフカレー、これまた美味しい。しかし、チーズケーキは普通。
ということで売店のチーズケーキには興味を無くして、チーズを探すがオリジナルのケーキの種類は少なくがっかり。チーズガーデンという名称にお菓子を期待するかなあ。チーズの品揃えを充実させてほしい。

May 12, 2005

2007年から「昭和の日」?!

4月29日の「みどりの日」を「昭和の日」にして、5月4日の「国民の休日」を「みどりの日」にする祝日法改正法案が参議院で審議されている。
「昭和」という言葉でイメージするのは何でしょう。私は第二次世界大戦というか太平洋戦争。二度と日本は同じ過ちを犯さないという気持ちが思い起こされるなら、まあいいのかもしれない。

May 11, 2005

愛媛県のアンテナショップ

新橋駅そばに「香川・愛媛せとうち旬彩館」という愛媛県と香川県が共同で運営しているアンテナショップがあることに気がついた。
覗いてみると、「一六タルト」はもちろん、「山田屋まんじゅう」もおいてある。じゃこてん、かまぼこ、ちくわはいくつかの銘柄もそろえているのがうれしい。ポンジュースが有名だけど、いくつかの市町村で作られている各種柑橘類のジュースも置いてある。母の田舎、明浜のジュースも置いてあった。
二階はレストランになっている。昼ならさぬきうどんかな。夜は、愛媛側で水揚げされた「岬さば」も賞味できるらしいから、レストランも気になる。
オフィスからの最寄り駅が新橋なので、たまにはじゃこてんを買って帰ろうかな。

May 01, 2005

国会図書館がネット情報を収集

朝日新聞朝刊によると、国立国会図書館は来年度からインターネットで公開されている情報を収集するそうだ。対象は、.jpドメインのウェブサイトで2004年2月現在では約8590万ページ存在しているらしい。
量の多さだけではなく、書籍と同様の価値が認識された結果では無いだろうか。インターネットに情報は簡単に残すことができるが、意外と消えていくものだ。評価できる施策だと思う。
しかし、このブログは.net。収集してくれないのね。